当インプラント
説明会の特徴
講師には
『大阪大学歯学部元臨床准教授』である、
岡田 隆夫先生をお招きしています
※日程により講師変更の場合もあります。
インプラント説明会の講師は、『大阪インプラント』の代表、岡田 隆夫先生です。岡田先生は、32年(1991年12月~2023年4月)の間に約38,000本のインプラントを埋入した実績があります。インプラント治療の黎明期から現在に至るまで研究を重ね続け、難症例の方も含め、様々な治療を施してきた経験をもとに、インプラント治療について幅広くお話していただきます。
これから治療を受けたいとお考えの方、入れ歯とインプラントで迷われている方、他院のセカンドオピニオンとして話を聞きたい方は、ぜひこの説明会にご参加ください。
※岡田先生への執刀依頼も可能です。
経歴
-
1979年
岐阜歯科大学(現 朝日大学歯学部)歯学部 卒業
-
1981年
岡田歯科開院(大阪府茨木市)
-
1992年
スウェーデンにて研修
-
1995年
大阪インプラント 開設
-
1996年
医学博士(岡山大学 解剖学)Ph.D. 取得
-
2000年
歯学博士(大阪歯科大 補綴学)D.D.Sc. 取得、
歯科医師臨床研修医 指導医認定 -
2001年
大阪歯科大学高齢者歯科学講座 非常勤講師(~2010年)
-
2001年
OJ(Osseointegration studyclub of Japan) 会長(~2004年)
-
2002年
大阪大学口腔総合診療部 非常勤講師(~2006年)、
腔総合診療部 非常勤講師(~2006年) -
2005年
日本口腔インプラント学会 評議員(~2013年)
-
2006年
大阪大学歯学部 臨床准教授(~2008年)
- 2009年
-
2009年
朝日大学歯学部 非常勤講師
- 2011年
-
2011年
大阪歯科大学 臨床講師
-
2014年
アース製薬株式会社 顧問
- 2018年
大阪インプラントの
インプラント埋入実績
1991年からインプラント治療を始めて32年が経ちます。通常レベルの症例もあれば、たいへん難しい症例もあり、じつにさまざまな方のインプラント治療を行なってまいりました。食事や会話に不自由されている患者さまに笑顔を取り戻していただきたいという強い想いをもち、日々技術の研鑽を積んでおります。これからも、多くの方にインプラント治療で笑顔を取り戻していただければ幸いです。
年 本数 | 1992 10 | 1993 38 | 1994 118 | 1995 119 | 1996 464 | 1997 974 | 1998 964 | 1999 1097 | 2000 1225 | 2001 1322 | 2002 1415 | 2003 1555 | 2004 1602 | 2005 2010 |
年 本数 | 2006 2172 | 2007 2320 | 2008 2232 | 2009 2073 | 2010 2152 | 2011 1827 | 2012 1544 | 2013 1210 | 2014 1139 | 2015 1165 | 2016 1269 | 2017 1295 | 2018 1165 | 2019 1032 |
年 本数 | 2020 931 | 2021 971 | 2022 929 |
多方面での活躍

ブローネマルク教授とともに
シンポジウムへの参加
「インプラント治療の父」といわれたスウェーデンのペル・イングヴァール・ブローネマルク教授(1929~2014)とともにさまざまなシンポジウムに参加して、インプラント治療の研鑽を積まれています。

ノーベルのアドバイザーとして
インプラント治療の普及活動
インプラントの開発・製造で著名なノーベル・バイオケア社のプレミアムメンバーでもあり、ノーベルバイオケア認定講師としても後進の育成指導にご活躍されています。

アース製薬の専任アドバイザーとして
『モンダミン ハビットプロ』を開発
アース製薬株式会社の専任アドバイザーとして、約2年半にわたり効能・配合・味覚について研究開発されてきました。インプラント治療だけでなくメンテナンスや歯周病予防にも尽力されています。

29年前からインプラント
無料説明会を開催
インプラント治療が現在ほど普及していないかった29年前から、その安全性・快適性を皆さまに知っていただくべく、説明会を行なっています。長年にわたりインプラント治療に関する知識や技術を培い、さまざまな臨床経験をもつ歯科医師が、皆さまの疑問やお悩みにわかりやすくお答えしますので、インプラント治療をご検討の方は、ぜひご参加ください。

インプラント相談、
全国の歯科医院への
ご紹介、延べ数千人超
現在までに数千人を超える皆さまが、このインプラント説明会にご参加され、インプラント治療に関するご相談をされています。実際にインプラント治療を希望される方も多くいらっしゃいますが、「近隣にインプラント治療を受けられる歯科医院がない」という方には、全国の歯科医院の中から、通院に適した医院をご紹介しています。

リスクや医療事故などの
マイナス面もきちんとご説明
インプラント治療は優れた治療法ですが、一歩間違えると危険がともないます。患者さま側の問題には、治療後のメンテナンスを怠った結果のインプラント脱落などがあります。歯科医師側の問題には、手術の失敗やインプラントの使い回しなどがあります。それらのマイナス面を把握して治療を受けていただきたく、過去に他院で起きた事例をお話しています。
説明会ではインプラント治療の
大事なポイントを詳しくお話いたします
私たちは、歯を失ってお困りの方に、インプラント治療に関するさまざまな情報をご提供し、
充実した人生を歩んでいただけるよう、お手伝いをさせていただきたいと考えております。
まずは、ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
信頼できるインプラント治療を
提供するための準備

メリット・デメリットの
詳しい説明
インプラント治療はメリットの多い治療ですが、デメリットがあるのも事実です。メリットだけでなくデメリットも知り、ご納得いただいたうえで治療を受けていただくことが大切です。

充実した設備
インプラント手術のため、顎の骨などの状態を立体的に把握できるCT、術前シミュレーションソフト、テンプレートの作製でより安全な手術を行なえるガイデッドサージェリーなどの設備があると、より精確に治療できます。

インプラント専門歯科
衛生士による対応
日本口腔インプラント学会より、インプラント治療の知識や技術を習得している歯科衛生士に与えられる資格です。インプラント治療は、このインプラント専門歯科衛生士が対応するとより安心です。詳しくはインプラント専門歯科衛生士をご覧ください。

全身管理担当医と
静脈内鎮静法
うとうとした状態で不安や痛みのないまま治療を終えられる静脈内鎮静法という麻酔があります。インプラント手術に特化した全身管理担当医が常駐し、患者さまのお体の状態をきちんと把握して治療を進めることが望ましいといえます。

徹底した感染対策
院内の衛生管理を徹底するのはもちろんのこと、患者さまに触れる器具などは、すべてディスポーザブル(使い捨て)にする必要があります。多くの歯科医院でドリルは滅菌処置していますが、ディスポーザブルにするとより安心です。

万全を期すための
手術体制
インプラント手術にあたり、歯科衛生士を直接介助(無菌)と間接介助(菌の付着部に触れる)に分けるなど、手術を安全かつ衛生的に行なうために細部まで配慮する必要があります。

手術日当日の流れを
紹介
インプラント手術当日の緊張や不安を少しでも解消していただくためには、来院から手術、帰宅までの流れを詳しくご紹介することが大切です。それらを事前に知ることで、患者さまは落ち着いて手術に臨めるようになります。

手術後のメンテナンス
手術後メンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎を発症し、場合によってはインプラントが抜け落ちてしまうことがあります。このような事態を避けるためにも、定期的なメンテナンスを受けていただく必要があります。

安心の保証制度
治療終了後も安心して快適な生活を送っていただくために、インプラント保証制度というものがあります。通常、保証の対象となるのは歯科医師が指定した定期健診をきちんと受けている方となるので、忘れずに通院しましょう。
ご相談・お問い合わせが増えています!
よくあるインプラントのトラブルについて解説
近年、インプラント治療を受けられる方の増加にともない、治療の過程でトラブルに見舞われたという方からのご相談やお問い合わせが増えています。
どのようなトラブルがあるのか、それらを防ぐにはどうしたらいいかなどをご説明します。

説明会の流れ
インプラント治療についてより詳しく知っていただくための説明会です。
スライドを使った説明、症例の解説、個別無料相談などを行なっていますので、
インプラント治療にご興味のある方は、ぜひご参加ください。
スライドを使った説明(約60分)
インプラント治療の基本、治療内容、手術などについてスライドを使い、症例写真などをご紹介しながらわかりやすくご説明します。整理した情報を視覚的にご提供しますので、よりご理解いただきやすいと思います。

個別相談への対応
説明会が終わりましたら、個別の無料相談を行なっています。インプラント治療についての不安がある方はもちろん、実際に説明を聞いて治療を受けてみたいと思われた方。お時間がおありでしたら、ぜひこの無料相談をご活用ください。

当日のCT撮影も可能
CT撮影も無料で受けていただけます。CTをご覧いただきながら、ご自分の状態についてご説明します。説明会でインプラント治療についてある程度ご理解いただいていますので、よりわかりやすいのではないかと思われます。
ご参加される人数によってはCT診断にお時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント説明会
参加者の声
過去に開催しましたインプラント説明会にご参加いただいた方から、おおくのご感想をいただいています。
そのなかからいくつかをご紹介させていただきます。ぜひご参考になさってください。
今まで健康のことを考えいろいろ治療してきましたが、入れ歯が苦手で「思い切ってインプラントを」と思って今回の説明会に参加させていただきました。
初めて聞いた専門用語など、丁寧に説明していただけたので、とても勉強になりました。
先日、かかりつけの歯医者でインプラント治療を勧められたのですが、どうしても不安でこの説明会に参加しました。かかりつけの先生には聞けなかった難症例治療のお話を聞くことができたので、とても安心しました。
本当に参加して良かったです。
スポーツ中の怪我で歯が折れてしまい、治療の選択肢にインプラントも入れたいと思って説明会に参加しました。手術の方法、治療後のメンテナンスなどについて知ることができたうえ、先生が個別相談に応じてくださったので、とても安心しました。
入れ歯が合わず長年悩んでいたため、娘に説明会への参加を進められました。インプラントなら食べるのも話すのも自分の歯と変わらないことがわかりました。先生の説明を聞いて手術への不安も薄れたので、治療を受けたいと思っています。
説明会に参加された方へ 3つのうれしいポイント

特典1
CT撮影を無料で
受けていただけます。
ご希望の方は、個人カウンセリングとCT撮影を無料で受けていただけます。
説明会でインプラント治療についてご理解いただいたうえで、CTをご覧いただきながら、ご自身の状態についてご説明いたします。※ご参加される人数により、CT診断にお時間がかかる場合がありますのでご了承下さい。

特典2
オリジナル小冊子「安心インプラントガイド」
をご用意
ご来場いただいた方には、小冊子『安心インプラントガイド』をお渡しいたします。
インプラントについての基礎知識、患者さまの不安や疑問を解決するポイントなどについて、詳しくご紹介いたします。

特典3
アース製薬「モンダミン ハビットプロ 80mL」を
ご用意
歯科医院で専売されている『モンダミン ハビットプロ 80mL』をお渡しいたします。
毎日の歯磨き後の予防・口腔ケアにお役立てください。
アクセス

【最寄駅】JR西日本…大阪駅・北新地駅、阪神電鉄・阪急電鉄…大阪梅田駅、大阪地下鉄…梅田駅・東梅田駅・西梅田駅
各線梅田駅より徒歩5分、各駅から徒歩でご来院いただける距離です。
説明会場はアクセスしやすい梅田、雨でも濡れずに来られ便利です。


私達もこの
インプラント説明会
を応援しています!
インプラントメーカーとして有名な

講師を務められる岡田先生は、当社のScientific Executive
Adviserであり、さまざまな活動にご協力いただいています。
「ひとりでも多くの方にインプラント治療を経験してもらいたい」、そんな岡田先生の想いをくみ取り、今後もご一緒に活動してまいりたいと思います。
多種多様な日用品に定評のある

岡田先生を弊社の顧問にお迎えし、「モンダミンハビットプロ」の開発や、歯科関連セミナーの開催にご協力いただいています。
インプラント説明会の参加者様には、お口からQOL(Quality
of Life=生活の質)向上のお手伝いをさせていただければ幸いです。
説明会に関する
お問い合わせは
こちらから
インプラント説明会への参加は予約不要です。
0120-08-8241
インプラント相談事務局
-
受付時間
10:00~12:30 / 14:30~18:00
-
所 在 地
-
定 休 日
土(午後)・日祝日・(※年末年始・GW・お盆)

- 日 時
-
10.7土10.21土
(各回15分前開場)
- 会 場
-
大阪駅前第4ビル(大阪梅田)
地下1階「展示会場会議室」
- 講 師
-
大阪インプラント 代表 岡田 隆夫先生(日程により講師変更の場合もあります)